Quantcast
Channel: タイムアウト東京ブログ
Viewing all 67 articles
Browse latest View live

DJ HARVEYが今夜、BOILER ROOMに初登場

0
0

RBxBR007_DJ HARVEY

2014年の『Resident Advisor @ ageHa』でのプレイも記憶に新しいハウス、ディスコ、バレアリックシーンの帝王、DJ HARVEYが、今夜、オンライン配信メディアの『BOILER ROOM』に初登場することが決定。常に現場を最重要視して、度重なるオファーをパスし続けていたという「最後の大物」、DJ HARVEYの貴重な『BOILER ROOM』セットとなる。見逃し厳禁だ。

番組は、21時00分〜26時00分に放映される。 出演はDJ HARVEY、MIDLAND、SUZANNE KRAFT、YOUNG MARCO。

配信ページ『RBxBR 007 MILAN』はこちら


世界初のヲタ芸ダンスレッスンを受講してきた

0
0

A19A6992

タイムアウト東京マガジンの最新号が6月30日(火)に発行される。創刊以来、食やサブカル、ナイトライフまで、あらゆる東京の「今」をグローバルな目線で発信してきた当誌だが、今夏の7号目では、世界で初めて「ヲタ芸」を教えるダンスのクラスを開設したダンススタジオ、Topfield Dance Centerの主宰である上野隆博(TAKAHIRO)のインタビューを掲載する。制作期間真っ只中の5月下旬、編集部の外国人スタッフと筆者が桜上水のスタジオに伺い、上野への取材の前にヲタ芸クラスを実際に体験してきた。

A19A7122TAKAHIRO

ヲタ芸といえば、アイドルやアニメの声優、ボーカロイドのライブやイベントなどでファンが楽曲に合わせて独特の踊りや動き、掛け声をする行為。応援するアイドルへの熱い気持ちを全身全霊で表現しているその動きは特異としか言いようがなく、その証拠に日本のヲタク文化は、アイドル文化とセットでいまや世界的認知を獲得し、 geek(ギーク)でもnerd(ナード)でもなく「Otaku culture」として世界に広まっている。

このヲタ芸の斬新さが、ダンサーTAKAHIROの目に留まり、彼のプロデュースするダンススタジオの授業として加えられることになった。TAKAHIROとは、ヒップホップ文化の聖地であるニューヨークのアポロシアターが主催する全米放送コンテスト番組『SHOW TIME AT THE APOLLO』にソロダンサーとして出場し、マイケル・ジャクソンを超える歴代最多優勝記録となる9大会連続優勝記録を打ち立てたのち、マドンナのワールドツアーにもダンサーとして参加した日本が誇るトップダンサーだ。

「どの業界でも同じように、ダンス界も常に新しい動きや発想を求めています。僕がニューヨークから日本に帰ってきてこのヲタ芸を初めて見たとき、これだ!と思ったんです」とTAKAHIRO。驚きと懐疑と、ほんの少しの期待を抱きつつ、まずはレッスンを受講してみることに。

A19A7110「ギニュ〜特戦隊」のギアちゃそ先生(左)としゅんしゅん先生(右)が丁寧に教えてくれる

A19A6798基本姿勢。速く大きく動くために足を広げて腰をできるだけ落とす

講師はパフォーマンスという概念がなかったヲタ芸を一から作り上げ、現在のオタ芸として確立させたギニュ〜特戦隊。そして選曲はボーカロイド界のDiva、初音ミクの『千本桜』。文句なしの条件が揃った、もう逃げられない。

A19A6806はじめに教わったのはOAD(Over Action Dolphin)と呼ばれる動き。腕を大きく左右に振り、各サイドで顔の横で手を合わせる

A19A6749

「いかに大きく、そして速く動くかがヲタ芸ダンスの真骨頂です。だから、ひとつひとつの動きに、手の先までこだわります」と、ギアちゃそ先生が見せてくれた本気の速度のOADは目にも留まらぬ速さであった。

A19A6884その後、『ロザリオ』とサビ技と呼ばれる大技のひとつ『サンダースネーク』を教わる

A19A6981動きの説明は割愛するが、『サンダースネーク』はとにかく格好いい

そして最後にお待ちかねの『ロマンス』。オタ芸の中でも最も有名な技で、たいていテレビなどで紹介されるのはこの技なので、見たことがある人も多いだろう。

A19A6890

A19A6997意識が飛びそうになるくらい激しく振り続けた

A19A6907つらい

A19A6947外国人スタッフも、ものすごく速く動くのでびっくりしたらしい

A19A6960一曲通して打つ前に、遂にケミカルライトが配られた

と、以上の技を組み合わせてAメロ、Bメロ、サビまで1曲が打てるようになった!1曲を通しで合わせた時には、 クラスには躍動する魂の一体感が生まれていたような気がする。説明よりなにより、ここは完成したダンスの動画を見てほしい。

終わったあとは二人で爽快な達成感に浸った。

とはいえ、以前より一部のファンのマナーが問題視され、アイドルのコンサート会場でのヲタ芸やケミカルライトの使用は制限されてきている。周りの迷惑にならないように、留意しながらのパフォーマンスで自分たちなりに全力でアイドルを応援するスタイルになってきているらしい。ではいったいこの情熱はどこへ注がれているのかと疑問に思ったのでうかがったところ、ギニュ〜特戦隊は『YouTube』への動画アップを主な活動としているそうだ(検索するとものすごい量の動画が出てくる)。その動画が話題を呼び、今彼らは数々のイベントで振り付けを担当するほか、『日清カップヌードル』のコマーシャル出演も果たしている。

A19A7117

もはや、ヲタ芸は本当にダンスのいちジャンルとなりつつあるようだ。興味のある人、今後身ひとつで世界に挑む気合いのある人、世界最前線の動きをTopfield Dance Centerで習得してみては。

Photos by: Kisa Toyoshima

Topfield Dance Centerの詳しい情報はこちら
ぎにゅ〜特戦隊の詳しい情報はこちら

銀座中央通りにあの赤いクリップが帰ってきた。生まれ変わった伊東屋の新本店、G.Itoyaをレポート

0
0

おかえり、クリップ

2015年6月16日(火)、銀座で100年以上の歴史を持つ老舗文房具店の伊東屋が、G.Itoyaとなって銀座中央通りに帰ってきた。2013年から始まった建て替え工事が完了し、とうとうベールを脱いだ新本店ビル。ブルガリティファニーに挟まれたその顔は、モダンなガラス張りへと変わった。銀座中央通りを行き交う人々の頭上に再び現れた赤いクリップが、老舗の新しい門出への期待をかき立てるように、キラリと輝いて見えた。

A19A8601 A19A8620厳選したプロダクトが並ぶ、ゆったりとしたディスプレイ

明るい光が差し込む1階のフロアに足を踏み入れると、まず目を引くのは、カフェに来たかと思うようなドリンクバー。朝8時から、銀座エリアで働く人や買い物客向けに、テイクアウトでフレッシュドリンクを提供するという。初夏にぴったりのレモネードは、目が覚めるほどみずみずしい美味しさ。銀座に立ち寄った際には、ここだけでも利用したくなりそうだ。

新本店は、地下1階の多目的ホールから地上12階のカフェレストランまで、社員用の9階を除く12フロアが買い物客に開かれている。総床面積は旧本店より広い約4200㎡となり、ゆったりとした印象を受ける。全フロアを歩いてみて、3つのことが特に印象に残った。

1つ目は、大胆なリノベーションにより再構築された、空間の気持ちよさだ。1965年に誕生した旧本店は、両隣をぴったりと挟まれた、幅が8mしかない薄型ビル。その間口の狭さを新たな価値と捉えた今回のリノベーションは、銀座中央通りとその1本奥を走るあづま通りに面した壁面を全面ガラス張りへと替えることで、両通りを繋ぐ「まちに開かれたみち」として、空間の魅力を引き出している。もともと多くの人が行き交う銀座の街だ。明るく入りやすく、さらに知的好奇心を刺激してくれる「通路」なら、これから多くの人たちが闊歩することになるだろう。建築好きであれば、きっと空間を見に行くだけでも満足できるに違いない。

A19A8738窓際は展示スペースとしても活用

2つ目は、近年、様々な店に押し寄せている「モノからコトへ」という波、もう少し詳しく言えば「モノの属性による分類から、ライフスタイル提案型のコトによる編集へ」という売場作りの変化を象徴するような変身を遂げたことだ。新本店の大きな特徴は、「SENSE」、「MEETING」、「TRAVEL」、「HOME」など、日々の場面ごとに分けられたフロア構成にある。かつてなら「筆記具はここに、ノートならあちら」という売り方であったところを、たとえば「豊かな発想を生む会議をしたいなら、こんなマーカーとカラフルな付箋とホワイトボードを使ってみては」「旅先には、小さなノートとペンを『Lonely Planet』と一緒に、こんなバッグに入れて出かけよう」といった風に、「これを持ってあんなことをしよう」と想像させてくれる棚作りに力が注がれているのだ。

その編集の仕方は、2003年にオープンするや、その斬新な編集型の棚作りで話題となったTSUTAYA TOKYO ROPPONGIや、「ライフスタイル書店」をコンセプトに掲げ、2011年に誕生した代官山 蔦屋書店、あるいは、想像力をかき立てる「編集棚」に力を注ぐSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSB&Bのような、2000年代以降に次々登場してきたニュースタイルの本屋であったり、「ライフエディトリアルブランド」をコンセプトに掲げるCibone1LDK apartments.CLASKA Gallery & Shop “DO”といった、衣食住を通じて独自のライフスタイルを提案する「ライフスタイルショップ」を思わせる。

また、扱う商品のラインナップも、従来の文房具店の枠に捉われず、ステーショナリーを中心とした生活用品全般へと広げ、一方で商品数をなんと約1/3にまで絞ったという。旧本店よりずいぶん広くなったように感じるのは、フロア面積が増し、天井が高くなったことだけが理由ではないのだ。

新本店の「コトによる編集」を象徴するフロアのひとつが「SHARE」と名付けられた2階だろう。銀座通郵便局の協力により実現したという「Write & Post」コーナーは、レターセットやはがき、筆記用具はもちろん、オリジナル切手から、そのまま投函できるポストまでが揃い、銀座中央通りを見下ろすカウンター席でゆったりと手紙を書くことができる。

A19A8585 A19A8576銀座の中心からあの人へ手紙を綴ってみては

また、4階の「MEETING」フロアにある工房では、数百円で気軽にオリジナルノートが作れる。モノを手に入れること自体より、好きなパーツを選び、作る工程を眺め、そして生活の中で使う「クリエイティブな時間」を楽しんでほしい。そんな提案が見える。

「ノートクチュール」という名前の遊び心もいい

7階には、日本が誇る紙の専門商社、竹尾のショールームである竹尾見本帖が入った。1000種類を超える多様な紙を、目的や色から、あるいはコンシェルジュに相談しながら選ぶことができる。

A19A8720 A19A8717紙を「目的で選ぶ」コーナー。これも「コトによる編集」だ

3つ目は、老舗の文房具専門店でありながら、飲食からビジネススペース運営、さらには野菜栽培まで、物販以外の新業態への広がりを見せ、それをあくまで自社で手がけていることだ。たとえば、「FARM」と名付けられた11階の野菜工場では、フリルレタス、ルッコラ、ミントなどをLEDで育てているが、ここのスタッフも昔から同社に在籍してきた社員だという。テナントを募集するというかたちではなく、新業態にも自社社員が飛び込み、あくまで伊東屋として運営していこうとする姿勢に驚きが隠せなかった。

A19A8776毎日収穫する新鮮な野菜は、上階で味わえる。銀座の中心で実現した「究極の地消地産」と言えそうだ

A19A8784最上階にあるカフェレストランは、銀座の空から光が差し込む。スタッフも自社社員。もはや文房具店の枠など飛び越えている

A19A8790ソムリエもおり、ワインやシャンパンがおすすめとのこと

A19A879910階は有料の予約制ビジネスラウンジ

A19A8803商談が成立したら、ここでゆったりと歓談を

生き生きとした社員たちの表情を目にしながら、頭に浮かんだのは「不易流行」という言葉だ。ステーショナリーの世界を熟知した、創業100年を超える「文房具のプロ」としての視点を大事にしながらも、クリエイティブな生活を提案し、自らもクリエイティブな店であり続けるために、新たなスタイルや新業態にも変化を恐れず飛び込んでいく。そんな老舗の船出の帆は高い。新しい専門店のかたちを確かめに、ぜひ足を運んでみてほしい。

Text by Jun Harada, Photos by Mari Hiratsuka

関連記事
『東京、美しい文具に出会える店15選』はこちら

A19A8625

西武鉄道、エビスビール飲み放題の夜行特急で雲海観賞を目指すツアーを催行

0
0

スクリーンショット 2015-06-17 10.44.01三峯神社から望む雲海(撮影:黒澤 誠)

西武鉄道が100年アニバーサリー企画として発表した『ヱビスビール飲み放題 夜行特急ツアー』は、その名の通り、ビール飲み放題の夜行列車に乗り、秩父、三峯神社を目指すツアー。深更を走る列車に揺られながら生ビール。行く先には絶景が待ち受けている。文句無しの旅プランだが、「標高1100mの神域」とされる三峯神社に、酩酊状態で辿り着くのはいささか気が引けないだろうか……。

スクリーンショット 2015-06-17 10.45.03

「およそ酔狂な奴でなくてはしそうにないことを、やりたかったのだ」、沢木耕太郎の紀行小説『深夜特急』の一節が頭をよぎるこのツアー。催行日は2015年8月25日(火)と8月27日(木)の2回で、池袋駅を発車して練馬、所沢など途中駅を経由して西武秩父駅を目指す。列車には西武プリンスドームで活躍中のヱビスガールも同乗する。西武秩父駅からは貸し切りバスへ乗り換え、三峯神社へ。三峯神社到着後の行程は用意された各プランごとに異なり、橋立鍾乳洞やワイン工場、酒造工場を巡るプランもある。なお、8月25日と8月27日でプラン内容が異なるので、8月25日分は西武鉄道または西武トラベルへ、8月27日分はクラブツーリズム株式会社へ詳細を問い合わせてほしい。

『ヱビスビール飲み放題 夜行特急ツアー』の詳細はこちら

日本初上陸、クロワッサンとドーナツを組み合わせた話題の『クロナッツ』を食べてみた

0
0

ドミニクドミニク・アンセル

ニューヨークを虜にしたスイーツ『クロナッツ』でおなじみのドミニク アンセル ベーカリー トウキョウが6月20日(土)、ついに表参道にオープン。タイムアウト東京スタッフは、オープンに先駆け同店に潜入し、クロワッサンとドーナツを組み合わせた話題のスイーツを堪能してきた。

2011年、ニューヨークのソーホーにオープンしたドミニク アンセル ベーカリーの本店は、我らがタイムアウトニューヨークも高く評価し、いち早く『Best New Bakery 2012』に選定したほどの人気店。

なぜここまで話題となり、人気を博したのかというと、その理由は、ドミニク・アンセルが創り出す斬新で新しいスイーツを食べてみれば分かるであろう。行列が嫌いなことで知られるニューヨーカーまでをも1〜2時間並ばせたという彼の代表作『クロナッツ』(594円)は、なんとしてでも味わいたい一品。

ドミニク『クロナッツ』※毎日数量限定で販売、購入は1人2個まで

『クロナッツ』は、毎月フレーバーが変わるため、1度出たものは二度と味わうことができない。さらに、東京の店舗とニューヨークの本店とでもかぶらないように提供されるというから驚きだ。タイムアウト東京スタッフも味わった6月のフレーバーは、北海道産ミルクハニーと柚子レモンのジャム。柚子がアクセントとなり、さっぱり爽やかな味わいで、初夏にぴったりなフレーバーだ。ドーナツの4ヶ所に穴をあけ、ドーナツ本体にクリームを入れているため、たっぷりのクリームと生地がしっかりとマッチし、理想的なバランスで最後まで食べ進めることができるのも魅力。

『クロナッツ』はもちろんだが、タイムアウトニューヨークがマッドサイエンスと呼ぶドミニクのスイーツはこれだけではない。ぜひとも味わってほしい定番の三大メニューを紹介するので、同店を訪れる際は参考にしてみてほしい。

まずは、フランス、ブルターニュ地方の伝統菓子クイニーアマンをベースに、ドミニクのオリジナルレシピで作られた『DKA』(594円)。同商品は、ニューヨークの本店で一番売れているという大人気商品だ。バターをたっぷりと使用しており、わりと重みはあるのだが、甘過ぎないせいか筆者もパクリとたいらげてしまった。甘いものがあまり得意ではない人にもぜひ勧めたい。

ドミニク『DKA』(594円)

次は、タイムアウトニューヨークが『クロナッツ』に次ぐ商品かと賞する『フローズン スモア』(778円)。アイスクリームをマシュマロで包み、バーナーで炙った商品は、キャンプファイアでマシュマロを炙る体験からインスピレーションを受けたというメニューで、ドミニクのマッドサイエンスぶりが存分に発揮されている。とろとろのマシュマロの中から、冷たいアイスクリームが出てくる不思議な感覚をぜひ体験してほしい。

ドミニク『フローズン スモア』(778円)

最後は、ショットグラスの形をした温かくしっとりとした柔らかいチョコチップクッキーに、バニラビーンズを24時間浸した冷たいミルクを注ぐ『クッキーショット』(518円)。中に入っているチョコレートがとろとろに溶けて、ミルクとチョコレートの濃厚な味わいを楽しむことができる。ただ、食べ進めていくと中のチョコレートが知らぬ間に口の周りについてしまうので、紙ナプキンを用意してから味わうことを勧める。

ドミニク『クッキーショット』(518円)※毎日15時からの数量限定で販売

また、日本限定のメニューなども豊富に揃っているのでぜひチェックしてほしい。東京をイメージしたイチョウの葉を添えた『パリス トウキョウ』(700円)や、最中のなかにソフトな抹茶クッキーが入った『抹茶最中クッキー』、北海道産のミルククリームが入ったメロンパン『ミスター ロボット』など、定番の人気商品に加えて、こちらもぜひ味わっておきたい。

ドミニク日本限定商品の『マネキネコ・ルリジュース』(700円)と『パリス トウキョウ』(700円)

抹茶もなか日本限定商品の『抹茶最中クッキー』

ライムのムースにジュニパーベリーやブラウンシュガー、塩などの香辛料をかけて食べるという『ライムミアップタルト』もさっぱりとした味わいでこれからの季節に勧めたい一品。ライムと香辛料の相性が意外にも抜群。
ドミニク『ライムミアップタルト』

ここまで紹介してきたものは全て地下鉄をテーマにした1階で購入できる商品。1階は、イートインスペースが少ないためテイクアウトを勧める。しかし、壁一面に地下鉄の路線図が描かれており、ドミニクが生まれたパリや、ドミニク アンセル ベーカリーがあるがあるニューヨーク、東京と、彼の思い入れのある国の都市名や、お気に入りのもの、メニュー名などが記されているので、帰り際や並んでいるときに眺めてみるのも良いだろう。

ドミニク壁一面に描かれている地下鉄の路線図

公園をテーマにした2階は、カフェレストランとなっている。席数も1階より多く、ゆっくりと食事を楽しむことができる。しかし、『クロナッツ』や『DKA』、『フローズン スモア』、『クッキーショット』などの定番商品を食べることはできないので注意してほしい。しかし、『セントラルパークバスケット』をはじめとした、2階のフロア限定で販売されるメニューを味わうことができる。

ドミニクロブスターロールやドーナツをテーブルに広げて食べることができる『セントラルパークバスケット』

ドミニク『ミルクシェイク』は苺風味のミルクがほどよい甘さで絶品

また、2階の一角には日本の茶室からインスピレーションを受けたという個室も。こちらの部屋は、しばらくの間は招待客のみの利用となる。チェストナッツクリームやメレンゲ、オレンジコンフィを和菓子風にアレンジした『モンブラン ワガシ』も、ティールーム限定で提供される。

ドミニクティールーム

ドミニク『モンブラン ワガシ』

絶大な人気を誇るドミニク・アンセルの独創的なスイーツ。人気の『クロナッツ』や『DKA』をはじめ、同店で提供するスイーツの材料には、日本産のものを使用しているという。しかし、食材は日本のものでもニューヨークの本店と同じ味になるようレシピが調整されているそうだ。

話題のスイーツが日本に初上陸するということで、行列は必至だろう。しかも、『クロナッツ』のフレーバーが毎月変わるとなれば、行列がおさまる日はくるのであろうかと不安になる。

とはいえ、『クロナッツ』に限らず、ドミニクの斬新なアイディア満載のスイーツは、ぜひ一度は味わってみてほしいものばかり。行列の先には、至福の空間が待ち構えているので、諦めずにぜひ足を運んでほしい。

ドミニク アンセル ベーカリー トウキョウの詳細はこちら

ドミニク

ドミニク

ドミニク

ドミニク

ドミニク

ドミニク

ドミニク

改正風俗営業法が成立。Let’s DANCEが声明を発表

0
0

2ff03cc8f760d50ca0b64e9f14158d0d

一定の条件を満たすことでナイトクラブの深夜営業が可能になるほか、ダンスホールやダンス教室を規制対象外とする改正風俗営業法が、2015年6月17日(水)の参議院本会議で可決され、成立した。これを受けて、当初から先陣を切って同法の改正に向けて運動を展開してきたLet’s DANCE署名推進委員会、および法律家の会が声明を発表した。

声明文では、先の参議院本会議での法改正審議を「実りの多い歴史的な審議」としつつも、今後運用基準の策定が重要となる「遊興」の定義や、照度、立地規制などの懸念事項が残されていることから、「国民の幸福に資する物になるのか、本来規制すべきでないものまでも規制してしまう不合理な悪法に逆戻りしてしまうかのスタートラインだ」と述べている。

以下、声明文の全文を転載する。


ダンス規制法改正案の可決にあたっての声明
真の改正に向けて、さらにご支援をお願いいたします

2015年6月17日 Let’s DANCE 署名推進委員会 Let’s DANCE 法律家の会

 ダンス規制法(風営法)改正案が6月17日、参議院本会議で可決・成立しました。「ダンス」に着目した規制は撤廃され、長く関係者の悲願であったダンスホールの規制緩和も実現しました。「ダンス営業を規制するのはおかしい」という声をあげ請願署名運動がスタートしたのが、2012年5月29日でした。以来3年間、変わらぬご支援をいただいた、呼びかけ13氏、賛同208氏をはじめ、ダンス文化議員連盟の国会議員のみなさん、署名や運動にご協力いただいた16万人のみなさんに心から感謝申し上げます。
 一方で、衆参両院における改正案の審議を通じ、「遊興」という新たな枠組みでの規制強化の懸念が、いよいよ浮き彫りになりました。営業所の立地についても、実際には繁華街に限定され、その他の地域では許可すら取得できないおそれも生じています。今後、施行までに策定される政令や解釈運用基準、都道府県条例という具体的なルールづくりにおいて、事業者や利用者、地域住民の声を生かすことが求められます。

■新たな枠組み「遊興」規制は対象を限定し明確化を

 今回の改正の焦点は、従来「ナイトクラブその他設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、客に飲食をさせる営業」(風営法2条1項3号)とされていたクラブ営業を、「特定遊興飲食店営業」という枠組みで深夜営業を可能にするというものです。
 しかし「遊興」とは何かをめぐり審議は白熱しました。国家公安委員長や警察庁の答弁者は、「遊興」とは、「営業者側の積極的な行為によって客に遊び興じさせる」行為として、具体的には「不特定多数の客に歌、ダンス、ショウ、演芸、映画その他の興行等を見せる行為、生バンドの演奏等を客に聴かせる行為、のど自慢大会等客の参加する遊戯、ゲーム、競技等を行わせる行為」などの答弁に終始しました。
 「善良の風俗を害するおそれ」のあるダンスや生バンド演奏、演芸、映画とは何なのか。どんな基準で、だれが判断するのか。許可制で違反すれば刑事罰まで新設されたもとで、違反とされる行為の内容を明確に規定しておかなけれならないという原則(罪刑法定主義)から逸脱した答弁に、各委員から厳しい批判が相次いだのは当然です。当局者は、「解釈運用基準で明確にしたい」と繰り返しました。
 個々の具体的な事例について参議院では一定の判断を示しました。なかでも「野外イベント」について、規制の対象ともとられかねない答弁を行ったことは重大な問題です。
 各委員は、規制対象の明確化と「善良の風俗を害するおそれ」のない営業については対象とせず、限定的に解釈するよう求めました。同時に政令や解釈運用基準、都道府県条例の策定にあたって、事業者や関係者の意見を十分に聞くよう迫りました。当局者は、「広く意見を聞いて検討したい」と答えました。

■不当なNOON事件を繰り返さない
 
 「ダンス営業」規制という不明確で恣意的な摘発が、大阪地裁、同高裁で断罪された大阪・クラブNOON事件。衆参両院で各委員は判決内容を引用しながら、「遊興という不明確なルールでは、第2、第3のNOON事件が起こりかねない」と指摘しました。政府側の答弁者が、「公序良俗に配慮しながら極力自由にすることが新しい文化を広げることになる」と強調したこととあわせ、表現の自由、営業の自由を守る立場での運用こそ、国民のコンセンサスであることを鮮明にしています。

■警察庁、都道府県公安委員会・同議会、地域に向けた運動を

 警察庁は、法改正後の施行までに策定される政令や規則、解釈運用基準について、営業者や地域住民の声を反映するよう約束しました。あわせて立地要件などは、都道府県公安委員会、同議会での検討課題となります。ルールの具体化にあたり、実情にそくした声を届けることは急務です。
 また改正法では、事業者、地域住民、警察などでつくる「風俗環境保全協議会」の設置が義務づけられています。いまこそ、「安心・安全で活気あるまちづくり」「ダンスや音楽文化が花開くシーンの発展」などを考え合い、協働する絶好のチャンスです。
 法改正は、必ずしも私たちが望んだ形にはなりませんでした。しかし、声をあげ国民的な議論がすすみ、政治は動きました。また、たくさんの仲間が広がったことは、大きな財産です。これからも、全力でがんばります。ご支援を心からお願いいたします。
以上

また、衆議院、参議院の内閣委員会審議のインターネット中継動画アーカイブも公開されている。

『衆議院インターネット中継動画アーカイブ』はこちら

『参議院インターネット審議中継動画アーカイブ』はこちら

『Let’s DANCE|ダンスカルチャーを守るために』はこちら

山口小夜子に捧げる宇川直宏の映像作品が今夜、世界初配信

0
0

2015.04.05.小夜子の世界夜話4.TEROP

数々のデザイナー、アーティストのミューズとして、「着る」ことをパフォーマンスにまで高めたアジア初のトップモデル、山口小夜子。現在、東京都現代美術館にて開催されている『山口小夜子 未来を着る人』は、彼女が2007年に急逝するまでの鮮烈な生涯を大々的に紹介する展覧会である。同展ではアーカイブによって辿るセクションを設置するとともに、晩年の彼女とコラボレーションを行い、ともに時代を歩んできた作家たちの新作インスタレーションが展観されているが、その作品のひとつである宇川直宏による3時間半の映像作品『小夜子の世界夜話』が、今夜20時よりライブストリーミングサイトの『DOMMUNE』にて配信される。

0-3

同映像作品は、『DOMMUNE』のフォーマットに乗っ取った「山口小夜子に捧ぐ山口小夜子番組」。「もし存命であれば絶対DOMMUNEでレギュラー番組を依頼していた」と思い耽る宇川が、「小夜子さんに観て頂くためだけの小夜子さん番組」とのコンセプトのもと制作し、その映像をうつし身である小夜子マネキンに視聴してもらう、という設定で現在展示中の美術作品である。番組の内容は、トップモデルとして生きた70年代から、資生堂の専属モデル時代、そして寺山修司や勅使河原三郎や山海塾らと、舞踏や演劇に積極的に参加したパフォーマー時代、そして晩年のオルタナティブアーティストとしての彼女の個人史を辿るかたちで、展示を企画した東京都現代美術館学芸員の藪前知子を司会に、豪華ゲストとともに振返る。

2000年には山口小夜子とSUNZU(三途)というバンドを組んでいた宇川が「”未来に向けた日本の普遍的なる美意識”として生き続け、”多様で底知れぬ霊的なメディア”として存在し続ける山口小夜子に捧げる神秘の4時間DOMMUNE!!!!!今度は残された我々が山口小夜子を着こなす番なのだ!!!!」と渾身の想いを込めた大作を見逃さないようにしよう。

『DOMMUNE 小夜子の世界夜話』詳細
6月22日(月)
20時00分〜24時00分

第一部(Talk Part)
『POPアイコンとしての山口小夜子(トップモデルとして)』
出演:下村一喜、丸山敬太
『資生堂と山口小夜子(エキゾチックミューズとして)』
出演:天野幾雄、富川栄
『演じる山口小夜子(パフォーマーとして)』
出演:天児牛大、藤本晴美、林英哲
『オルタナティブ・アーティストとしての山口小夜子(アーティストとして)』
出演:立花ハジメ、中西俊夫、ヴィヴィアン佐藤、宇川直宏(声の出演)
司会:藪前知子

第二部(Live Part. 1/追悼)
『Memorial Peformance 1:A.K.I.PRODUCTIONS』
『Memorial Peformance 2:山川冬樹』

第三部(Live Part. 2 / 法要)
『2015.05.30「小夜子 光と闇の夜」at 東京都現代美術館エントランスホール(約15分)』
『Requiem for the Wearist/「ウェアリストに捧ぐレクイエム」演奏:宇川直宏 with ハチスノイト』

『DOMMUNE』の詳しい情報はこちら

番組配信はこちらから

ニュー・オーダーが10年ぶりの新作アルバムを発売。ジャケットはピーター・サヴィル

0
0

image(5)

2011年に再結成しライブ活動などを行っていたマンチェスターのロックバンド、ニュー・オーダーが、『ウェイティング・フォー・ザ・サイレンズ・コール』(2005年)以来、10年ぶり9枚目となるオリジナルアルバム『ミュージック・コンプリート』を2015年9月23日(水)に発売する。

メンバーのピーター・フックが2007年に脱退した関係で、再結成後はバーナード・サムナー、スティーヴン・モリス、ジリアン・ギルバートのオリジナルメンバーに、バーナードの別プロジェクトのメンバーでもあるフィル・カニンガムを加えて活動していたニューオーダー。本作のレコーディングもこのメンバーで行われた。ジリアンがニューオーダーの新作に参加するのは『ゲット・レディー』(2001年)以来となる。ほとんどの曲がバンドによるセルフプロデュースとのことだが、収録曲である『Singularity』と『Unlearn This Hatred』の2曲はケミカル・ブラザーズのトム・ローランズがプロデュースしている。現在、34秒間のトレイラー映像が公開されている。

そして、ジャケットデザインを担当しているのは、イギリスを代表するデザイナーのひとりであり、80年代にはファクトリーレコードの専属デザイナーとしてジョイ・ディヴィジョンやニュー・オーダー、ハッピー・マンデーズを、その後はパルプやビョークなどの作品のジャケットを手がけてきたピーター・サヴィル。彼の手によるニューオーダーの歴代のアルバムジャケットは、バンドのサウンドとともに、人々の脳裏に鮮烈なイメージを焼き付けた。

ロック史上最もドラマチックな歴史を持つバンドといっても過言ではないニューオーダー。待ちに待った新作が、我々の耳に届くのはもうすぐだ。

『ミュージック・コンプリート(Music Complete)』の詳細はこちら。

トラックリスト:
1. Restless
2. Singularity
3. Plastic
4. Tutti Frutti
5. People On The High Line
6. Stray Dog
7. Academic
8. Nothing But A Fool
9. Unlearn This Hatred
10. The Game
11. Superheated
12. 未定(日本盤ボーナス・トラック)

発売日:2015年9月23日(水)※日本先行発売


2017年、国内にムーミンのテーマパークがオープン

0
0

04
一昨年、日本にムーミンのテーマパークが誕生することが発表されてから、いつどこにオープンするのかがムーミンファンの間で話題になっていたが、場所やオープン予定年が明らかになった。場所は、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺。オープンは2017年予定としている。2013年の発表時点では都市型で屋内施設になるのではないかと言われていたが、「森と湖の国」であるフィンランド生まれのムーミンのテーマパークには、自然に囲まれた湖エリアが選ばれた。

01
大きさは東京ドーム4個分で、「ムーミンゾーン」と「パブリックゾーン」に分かれる。ムーミンや北欧が好きな人であれば気になるのは、フィンランドにあるムーミンワールドと同じようなテーマパークになるのかということであろう。現在テーマパーク内の詳細は決まっていないが、「ムーミンゾーン」には、赤い屋根に青い外壁でおなじみのムーミンハウスが設置されるほか、キャラクターグリーティングもできる予定。また、「パブリックゾーン」は入場無料で、地元の人々が引き続き日常的に憩える場所となる。

02
03

タイムアウト東京編集部にはムーミンと同じフィンランド出身の記者がいるが、フィンランドにおけるムーミンは、熱狂的なファンがいるというよりは誰でも知っている国民的キャラクターで、学校の教材にも出てくるほどだそうだ。日本ではこの数年で、ムーミン人気が以前にも増して高まっている。多くの日本人がムーミンワールドを目指してフィンランドを訪れることも、フィンランドの地元紙などでは話題になっていたという。

東京では今もmoomin House Caféなどムーミンをテーマにしたスポットはあるが、フィンランド以外でムーミン関連の大規模施設ができるのは初めて。2年後を楽しみに待とう。

「買ってもらう」から「聴いてもらう」へ。小室哲哉ら、定額制音楽配信に期待寄せる

0
0

TFP20443

サイバーエージェントとエイベックス・グループ・ホールディングスが共同で会社を設立し、2015年5月27日(水)からサービスの提供を開始した定額制音楽配信アプリ『AWA(アワ)』。月額360円と1,080円の2プランで、ストリーミング配信されている洋楽、邦楽が聴き放題となるサービスだ。2015年6月29日(月)に行われた同アプリのCM発表会には、小室哲哉、大沢伸一、田中知之(FPM)、Taku Takahashiら音楽プロデューサーが登壇し、同アプリについてのトークセッションを行った。

「『買ってもらう』んじゃなくて、これからは『聴いてもらう』という原点に戻れる。今まで『YouTube』とかで検索して聴いたりしていたことに比べたら、音質的にも圧倒的に音楽に特化したもの」。これまでに約1億7000万枚に及ぶCDを売ってきたと言われる音楽プロデューサーの小室哲哉は、来るべき新時代に期待を示した。

TFP20475

同アプリは任意の8曲を組み合わせた楽曲リストを公開できる『プレイリスト』機能を搭載。テーマやシチュエーション別に作成されたリストによって、音楽との出会いに多様な広がり生まれる。今後はアーティストやDJ、著名人によるリストも公開されていく予定だ。

TFP20513ゲストとともに登壇したエイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役社長の松浦勝人は、サブスクリプション型のサービスによって、昨今の「音楽離れ」の状況が改善され、また、ロングテイルな楽曲に再び光が当たる、との見通しを語った

TFP20405既に幾つかのプレイリストを公開している大沢伸一。一番人気のリストのタイトルは『ピアノ、弦などのクラシックエレメントと僕の感受性』。クラブミュージックのイメージが強い大沢の、知られざる趣向を知ることができる

TFP20410約2万枚のアナログレコードを所有している田中知之(FPM)は、「ストリーミングは『所有』という点で懐疑的だったが、プレイリストを作ることでそれに相当する愛着を楽曲に対して持つことができる」と語った

6月30日(火)8時00分より、Appleによる『Apple Music』のサービスが開始されるなど、『Spotify』の成功以降、定額制音楽ストリーミングサービスは急速に拡大している。国内では今年、『AWA』、『Apple Music』以外にも『LINE Music』などの音楽ストリーミングサービスが立ち上げられ、一般的な利用が大きく広まりそうだ。なお、各サービスは現在、はじめの3ヶ月間をトライアル期間として、無料でサービスを提供している。

エイフェックス・ツインが10年振りとなるAFX名義の新譜を発表

0
0

WAP384 Packshot

2014年のグラミー賞を獲得したアルバム『Syro』、そして同作発表の4ヶ月後には『Computer Controlled Acoustic Instruments pt2 EP』をリリースするなど、復活後の活動が快調なエイフェックス・ツイン=リチャード・D・ジェイムス。今回、新たにリリースがアナウンスされたのは、彼が使い分ける複数の名義の中でもとりわけ人気の高い、アシッドハウスやデトロイトテクノをテーマにアグレッシブなアプローチをみせる、AFX名義での新作『orphaned deejay selek 2006-2008』だ。現在、新曲『serge fenix Rendered 2』とトレーラー映像が公開されている。

発売日は2015年8月18日(火)。ジャケットデザインは、Warp Records関連のレコードジャケットをはじめ、有名企業のロゴやシンボルを手がけてきたザ・デザイナーズ・リパブリック。90年代オマージュに溢れるアートワークは、作品内容とシンクロするのか。想像を膨らませながら全貌に期待したい。

AFX『ORPHANED DEEJAY SELEK 2006-2008』の詳細はこちら

 

Vinyl Label

地方創生の成功例、大地の芸術祭について知っておきたい基本的なこと

0
0

大地の芸術祭磯辺行久の新作『土石流のモニュメント』(部分)

「西の直島、東の越後妻有」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。アートによる地方創生の稀有な成功例として、海外や行政団体から熱い視線を浴びる2つの地域を指す言葉だ。その東を担う『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』には、50日間の期間中に50万人近くの観光客が国内外から訪れ(前回2012年)、もはやアートファンでなくとも知らないではすまされない一大イベントとなっている。「新潟のどこかでやっている」「広すぎて車がないと楽しめないらしい」「YEN TOWN BANDがライブするらしい」などなど、あやふやな印象は一度すっきりと整理させておきたいもの。ここでは、今さら人には聞けない基本的なことや今年の見所などを簡単に紹介するので、2015年7月26日(日)の開始を前に、予習復習をしておこう。

 

「越後妻有」とは新潟県の十日町市と津南町のこと。

大地の芸術祭『Soil Museum もぐらの館』閉校した小学校を活用した、土を体感する美術館。直径4.2m、重さ21tの土の球体、大平和正による作品「風還元『球体01』」が出迎える

そもそも舞台となる越後妻有(えちごつまり)という地名も何となくでしか知らない人も多いだろう。新潟県ではあるが海の近い新潟市からは遠く、米どころとして名高い魚沼と同じ県南部に位置する。日本でも有数の豪雪地帯である同地は、冬場には2~3mもの積雪になる。山々に囲まれ信濃川の流れる豊かな自然の一方で、雪に閉ざされた陸の孤島という側面もあわせ持つ。「人間は自然に内包される」という、『大地の芸術祭』のコンセプトを体現した辺境の地だ。しかしながら、東京からは車で3時間、電車ならば新幹線を使って2〜3時間でたどり着く。意外と近いと感じるのではないだろうか。

大地の芸術祭カサグランデ&リンターラ建築事務所『ポチョムキン』。川沿いにできたコールテン鋼だけで区切られた空間が心地よく、世界中の建築学生が見学に訪れるスポットになっている

大地の芸術祭カサグランデ&リンターラ建築事務所『ポチョムキン』

 

2015年に観ることのできる作品は約380点。

大地の芸術祭内海昭子『たくさんの失われた窓のために』。『ポチョムキン』からも遠くないこの作品は2006年のもの

今年で第6回を迎える『大地の芸術祭』では、過去の開催時に制作された恒久作品も鑑賞することができる。その数は回を追うごとに増してきて、今では約200点にも達する。新作だけでなく、『ポチョムキン』をはじめとした過去の名作をあわせて観られるのも、長く続いてきた芸術祭ならでは。一過性のお祭り騒ぎで終わらせない、確かなビジョンがあってのことだろう。もちろん新作も、会期中しか観ることのできないインスタレーションやパフォーマンスを含め、約180点と豊富に用意されている。横浜美術館での大規模展もある蔡國強や、イリヤ&エミリア・カバコフなど、『大地の芸術祭』とも縁の深い錚々たるアーティストたちの新作は必見だ。

大地の芸術祭イリヤ&エミリア・カバコフによる言わずと知れた名作『棚田』

大地の芸術祭奥に見える棚田の風景が美しい

 

芸術祭の拠点施設は3つ。

大地の芸術祭拠点施設にて現在制作中の蔡國強による新作『蓬莱山』は、古代中国の仙境「蓬莱山」というユートピアを現出させる

広大な面積に作品が点在する同芸術祭だが、第2回の2003年からは3つの施設が拠点として機能してきた。十日町の中心市街にある「越後妻有里山現代美術館[キナーレ]」、棚田が美しい松代(まつだい)エリアの「農舞台」、豊かな自然環境について学ぶことのできる「森の学校 キョロロ」だ。当初「越後妻有交流館・キナーレ」として誕生したためか、キナーレには、郷土料理を提供する飲食店や温浴施設なども入っている。2012年に改めて美術館として再出発したという点からも、この地でアートが存在感を増しているということが分かるだろう。そのほか、廃校になった小学校をリノベーションした「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」も2009年に開館。今年はさらに小中学校を利用した新施設が続々とオープンするという。

大地の芸術祭「ユートピア(=どこにもない場所)」であるがゆえのまやかしを、作品の裏側が物語る

大地の芸術祭カバコフによる『棚田』も収蔵する農舞台は建築からして興味深い。特にトイレは必見

 

2015年は中心市街にも注目。

大地の芸術祭中心市街地にて進行中のプロジェクトのひとつ

各作品ごとの設置場所に距離があるため、車がないと不便という声を聞いたことがある人もいるだろう。しかし今年は、市街地域にも力を注いでいるようで、上述のキナーレ以外にも町なかにアートが出現する。なかでも注目なのが、現代芸術活動チーム「目【め】」の作品『憶測の成立』だ。目【め】は、空におじさんの顔を浮かび上がらせるプロジェクトや、展示空間を別空間のように作り替え、そこに様々な仕掛けを忍ばせたインスタレーションなど、想像力を刺激する作品で人気の若手アーティスト。キナーレからほど近いところにある新作は、普通のコインランドリーにしか見えない。一見何の変哲もない空間に、目【め】はどんなサプライズを隠しているのか。子どもから大人まで静かな興奮を楽しめる、同芸術祭でも注目の1作品だ。

大地の芸術祭どう見ても普通のコインランドリーだが……

大地の芸術祭目【め】の南川憲二(左)と荒神明香(右)

 

芸術祭に寄せる期待は地元住民からも厚い。

Kyota_Takahashi_photo_Osamu_Nakamura高橋匡太『Gift for Flower Village 2015』Photo by Osamu Nakamura。観光客の減る芸術祭期間外の冬場にも、雪原を彩るイルミネーションなど魅力的なイベントが

過疎の進む、ひなびた町が現代アートで活気を帯びるなどと、この町の誰が想像できただろう。実際、第1回の準備段階では反対意見がほとんどだったという。信用を得るに至った理由は、単なる経済的な成功ばかりではなさそうだ。芸術祭自体は3年のうち50日間という限られた期間だけだが、それ以外でも観ることのできる恒久作品が置かれたり、定期的にアートイベントも開催されるなど、普段から地域密着が意識され、地道なコミュニティー形成に重点が置かれてきた。廃校となった学校を積極的に再利用するプロジェクトなども、愛着のある建物にまた人が集まる喜びを地元住民に与えているのかもしれない。

大地の芸術祭廃校を展示空間へと変貌させるプロジェクト

大地の芸術祭

大地の芸術祭滝沢達史『時の殻』。床や窓にかつての教室の面影が残る

 

廃校を利用した劇場空間もオープン。

大地の芸術祭

上述のように『大地の芸術祭』では、毎回多くの廃校が会場として利用されてきた。2015年も、会期中に「土」を体感する美術館へと変貌する『Soil Museum もぐらの館』や、会期後も体育館の大空間をいかして巨大な作品展示を続けていく「清津倉庫美術館」など、様々な廃校プロジェクトが進行しているが、特に話題を呼んでいるのが「上郷クローブ座」という劇場空間だ。稽古場に加えレジデンス施設を備えた同館では、30名ものアーティストが住み込みで滞在制作を行うことができる。2015年の芸術祭会期中には、サンプルやニブロールなどの作品が上演されるほか、指輪ホテルが滞在制作を行う。最初の使用者が、アジアの舞台芸術の未来を担うアーティストであるだけに、今後の演目についても期待が高まる。併設のレストランは、「食」をテーマに活動を行うEAT&ART TAROによるプロデュース。地元の人たちが料理をし、鑑賞者が食べるまでの一連の動きを演劇仕立てで展開するという。

大地の芸術祭『Soil Museum もぐらの館』階段部分では佐藤香が地域の土を使って描く『原子へと続く道』が制作中だった

大地の芸術祭清津倉庫美術館

 

「食」もアート空間で楽しめる。

大地の芸術祭グローブ座をもじったというクローブ座の工事風景。スパイスのクローブから採られた名前にも「食」への想いが込められている

劇場型レストラン以外にも、清津倉庫美術館で購入できる弁当や、拠点施設内のレストランなどで、アート鑑賞とともに郷土料理を味わうことができる。目の前に広がる雄大な棚田とアーティスティックな店内装飾の対比がどこか非現実的な農舞台内のレストランでは、里山ならではの野菜や『こしひかり』をふんだんに用いたメニューを提供する。最近とみに「アートと食」といったことが言われるが、2000年の初回から「農業」、ひいては「食」という重大なテーマをおろそかにしなかった『大地の芸術祭』にとって、健康志向の和食ブームの追い風も受け大きな強みになるだろう。

大地の芸術祭農舞台内の越後まつだい里山食堂では、約20種のメニューを好きなだけ楽しめる昼食ビュッフェが(芸術祭会期中無休)

大地の芸術祭清津倉庫美術館の弁当を買って、同エリアにある『ポチョムキン』で食べるのも気持ちいいだろう

 

無料パンフレットは5ヶ国語対応。拠点施設をはじめ、各所にインフォメーションがあるが、すべての場所で英語対応を期待するのは難しいだろう。しかし、無料配布されるパンフレットは、日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語の5ヶ国語それぞれで用意されている。日英バイリンガルのガイドマップ(100円)とあわせて手に入れて、越後妻有のアートな旅を楽しみたい。

『50 things to do in Japan(日本でしかできない50のこと)』 と題し、トラベル特集を展開している『タイムアウト東京マガジン/Time Out Tokyo Magazine(英語)』の最新号でも、『大地の芸術祭』を取り上げている。こちらもぜひ手に取ってみてほしい。

 

『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2015』の詳しい情報はこちら
『タイムアウト東京マガジン第7号』の詳しい情報はこちら

宮城県石巻、MORIUMIUSでしかできない10のこと

0
0

MORIUMIUS

豊かな森が豊かな海を、そして豊かな子どもたちの未来をつくっていく、森と海と明日を意味する「MORIUMIUS(モリウミアス)」という子どもたちのための総合複合施設が7月18日(土)、宮城県石巻市雄勝町に開業する。世界中の子ども(小中学生)を対象に、漁業、林業などに携わる第一次産業従事者との交流を通じて体験する、様々なプログラムが提供される。2002年に廃校になった校舎を再生したその場所を、タイムアウト東京の記者も訪れてみたので、定番のスタイルで、その魅力を書き出したい。

 

『MORIUMIUSでしかできない10のこと』

1. 漁に出る。

MORIUMIUS

雄勝の一次産業を体験できるのが、MURIUMIUSの主要プログラムのひとつだ。季節によってホタテやホヤ、牡蠣などの漁に出る。採れたてを船の上で「掃除」して、その場で食べられるのも魅力。初めてホヤが海からあがる姿を見た子どもたちは「かいじゅうみたい!」とはしゃぎ、初めて口にするその味は「ちょっと苦い」ようだった。

 

2. 森の手入れをする。

MORIUMIUS

漁と並ぶ一次産業のひとつとして体験できるのが林業。豊かな森が豊かな海を育てていくというだけあり、その緑は濃く、深い。鉈や鋸など、初めて使う道具を手にした子どもたちの目は輝き、集中して木を切り出していた。切り出した木は、木工体験の材料に使われることも。

 

3. 沢を登る。

MORIUMIUS

施設の近隣には、沢があり、子どもたちは冒険さながら、その沢を登る。滑りにくい沢登り用の靴を履く子もいるが、中には裸足で苔が覆う岩の感触を確かめながら登る子も。自然むき出しのその環境は、子どもたちにとって危険もあるが、しっかりとスタッフの目が行き届いているので、安心だ。

 

4. 炊きたてをむすぶ。

MORIUMIUS

旬の海の幸、畑の幸が味わえるのはもちろん、薪と羽釜で炊く米も絶品だ。特に都会に住むものにとっては、贅沢の極みである。その炊きたての白米でむすぶ塩むすびはまた、格別の味。「うんめー」と塩むすびを頬張る子どもたちの笑顔もまた格別だ。施設にはレストランも併設されており、季節ごとの料理が味わえる。

 

5. 木造建築の神髄を見る。

MORIUMIUS

MORIUMIUSの施設となっているのは、2002年に廃校となった旧桑浜小学校で、約90年前に建てられた木造の校舎だ。開業するにあたり、その当時の建築材や建物を最大限に残し、いかしながら建てられている。校舎内の柱をよく見ると、下の方は新しい木材がはめられているが、上の部分は建てられた当時のものだ。

 

6. 露天風呂は薪で焚く。

MORIUMIUS

小学校の校舎に新しく併設されたのが露天風呂だ。山から切り出してきた竹でできた塀や、土を塗った壁。地元に古くから伝わる職人の技を随所に感じられる露天風呂の湯は、薪で温められる。薪も、施設に訪れる子どもたちの手によって割られるものだ。

 

7. エコシステムを体験する。

MORIUMIUS

施設の水などは、校庭下に新設された設備で循環して使われる。田んぼの水も、生活用水を再利用するもの。大自然の中で、最先端のテクノロジーを体験できるのもこの施設の魅力のひとつ。自然との調和が考えられてつくられたエコシステムをぜひ体験してほしい。

 

8. 大きな背中を追いかける。

MORIUMIUS

様々な年代の子どもたちが国内外から集うMORIUMIUSでは、多様性のある出会いが期待できる。小学生の低学年は高学年の背中を追い、高学年は中学生を、中学生はボランティアのリーダーたちを、リーダーたちは地元の職人や、施設に集う各分野のプロフェッショナルたちを……と、そこには必ず目指すべき背中がある。国籍や年齢、バックグラウンドの異なる仲間たちとの時間は大きな気づきとなるだろう。

 

9. 東日本大震災を忘れない。

MORIUMIUS

前述した通り、施設は廃校になった校舎を再生しているが、実際の話、新しい建物を建てた方がコストは低い。雄勝の町では、2011年3月11日に襲った東日本大震災による津波で、家屋を含む約8割が流され、現在もなお、仮設住宅での暮らしを余儀なくされている。かつて存在したほとんどの建物が残っていない町に、この校舎は90年の歴史を残している。地元で採掘されるすずり石で葺かれた屋根は、一枚一枚その石を洗い、また新たに葺かれたそうだ。近隣には、津波の被害を受けた小学校跡などもある。ぜひあわせて訪れてほしい。

 

10. 想いを語り合う。

MORIUMIUSsweet treat 311代表理事、立花貴

MORIUMIUSを運営するのは、公益財団法人 sweet treat 311で、代表理事である立花貴、そして理事の油井元太郎がその中心となる。立花は、雄勝の漁師とともに漁師の合同会社「オーガッツ」の立ち上げをし、漁業の新しい価値を見いだすとともに新しい街づくりに貢献。東洋経済が選ぶ「新世代リーダー50人」に選出されている。油井はキッザニアの日本導入に尽力してきた経験がある。この2人を中心にしたメンバーにより、まだまだ荒々しくもあるが、想いの詰まった施設が誕生する。ぜひ、その想いを知ってほしい。

MORIUMIUSsweet treat 311理事、油井元太郎

 

MORIUMIUS(モリウミアス)
宮城県石巻市雄勝町桑浜字桑浜60

施設利用のプラン
7泊8日滞在型プランは、子どものみ(小中学生)が参加可能
7泊21食:47,600円、プログラム参加費(農林漁業や料理など7日間):77,000円
1泊2日/2泊3日の短期訪問プランは、大人と子どもで参加できる日程もあるが、プログラムの参加は子どものみ
1泊2食:6,800円、プログラム参加費(漁業など1日間):11,000円
2泊5食:13,600円、プログラム参加費(漁業など2日間):22,000円

MORIUMIUSの詳しい情報はこちら

THE NEATBEATS、THE PRIVATES、ザ50回転ズ出演のロックンロール映画がサポーターを募集中

0
0

スクリーンショット 2015-07-06 18.00.30

マルチメディアプロデューサー、ライター、レコードコレクターでラジオDJのマイク・ロジャースがプロデュースする映画『Japanese Rock & Roll Ghost Story』は、THE NEATBEATS、THE PRIVATES、ザ50回転ズが役者として出演するロックンロールムービー。物語りの大筋は、「永遠の名声を夢見る売れないミュージシャンが『パーフェクト・ソング』=完璧なロックンロールを作曲しようと苦悩していた。ある晩、亡霊が彼の前に現れて『パーフェクト・ソング』を作る手助けをしようと約束するが……」という、クラシカルなロックンロールストーリーにのっとったもの。しかし、なぜ今、「ロックンロール」なのか。

detail_953_1433735320

マイク・ロジャースは2014年に大病を患い、生死の境を彷徨いながら「自分は常に映画を作りたかったんだ」と悟り、制作に動き出したという。日本では、「ロック」と「ロックンロール」は似て非なる意味を持ち、使い分けられている。「ロック」が音楽的な特徴やあり方を広く指すものだとすれば、「ロックンロール」が指すものは伝統芸の標語のようなものかもしれない。「ロックンロール!」と叫ぶには、なにかしらの覚悟や背負うものが必要とされる。時として時代や社会に対する個人の関係を示す「ロック」の意味は変化し更新されるが、「ロックンロール」はいつも古くさい。しかし、2000年以降も毛皮のマリーズやOKAMOTO’S、THE BAWDIESが登場するなど、その時代錯誤風の美学を持った「ロックンロール」の新たな担い手は不思議と絶えず生まれている。ロックンローラーはもう、アメリカかぶれの滑稽な人種として扱われていないし、その重要さを皆が感じ始めている。

日本のロックンロールを牽引してきたTHE NEATBEATS、THE PRIVATESや、2000年代に登場してロックンロールショックを巻き起こしたザ50回転ズ。彼らが出演するロックンロールムービーが一体どんなものになるのか、予想もできないが、馬鹿正直なスピリットだけが土台となっている作品に、なにかを期待してしまうのも事実だ。同作は現在、クラウドファンディングで制作費用を支援してくれるサポーターを募集中。THE NEATBEATSのMr.PANが劇中で使用したギターが貰えるなど、支援金額によって様々な特典が用意されている。

『Japanese Rock & Roll Ghost Story』の詳しい情報はこちら

夏季限定のキリン ハードシードル専門店が表参道にオープン

0
0

cidre_A19A9002

表参道交差点という絶好の立地にキリンビール株式会社が手がけるポップアップショップ『OMOTESANDO CIDRE by KIRIN HARD CIDRE』が2015年8月22日(土)まで期間限定オープン。店は2階建てとなり、スタンドスタイルのカジュアルな雰囲気である。

ビールよりフルーティーな味わいで、カクテルよりもドライな飲み口のシードルは、現在20代〜30代の女性を中心に注目を集めているアルコールだ。『キリン ハードシードル』は2013年6月に誕生し、2015年2月から全国で瓶の販売が始まった。ポップアップショップでは、『キリン ハードシードル』とともにアイスクリームコーンに様々なフレーバーのマッシュポテトをスクープした注目フード『ジェラート&ポテト』を味わうことができる。

cidre_A19A8957今回『APPLE&GINGER×Hard Cidre』と「ココナッツ」と「ピザ」味のジェラートポテトを注文。アップルジンジャーのシードルはジュース感覚で飲みやすく、甘くてしょっぱいジェラートポテトとマッチ。

ポップアップショップでは、通常のハードシードルのほかに『MOJITO×Hard Cidre』、『APPLE VINEGER×Hard Cidre』など週替わりのカクテルが揃い、『ジェラート&ポテト』にも日替わりフレーバーが登場する。

また、北青山のRoyal Garden Cafeなど表参道エリア約50店舗では『キリン ハードシードル』とそれに合うフードメニューも登場。ゆっくりとシードルを楽しみたい時にはそちらも訪れてほしい。

OMOTESANDO CIDRE by KIRIN HARD CIDREの詳しい情報はこちら

cidre_A19A8985メニューは『ハードシードルとジェラート&ポテトのセット』(500円)と、『ハードシードルのカクテルとジェラート&ポテトのセット』(700円)の2種類。つまみとドリンクのセットとしては手頃な価格だ。

cidre_A19A9003

cidre_A19A8963コーンカップに乗っているのはココナッツ味のマッシュポテト

cidre_A19A8999


クラゲを眺めながら、冷えたビールを。品川駅前に、次世代アクアリウム、エプソン アクアパーク品川が誕生

0
0

01_P1000753

蒸し暑い季節、都心のアクアリウムでクラゲを眺めながら、冷えたドリンクで喉を潤す。そんな過ごし方を叶えてくれる新施設が、品川駅前に誕生する。2015年7月10日(金)にグランドオープンするエプソン アクアパーク品川は、次世代アクアリウムを核としたエンターテインメント施設だ。2005年に「エキマエ水族館」として開業したエプソン 品川アクアスタジアムを前身に、館内スペースを約2倍に拡げるとともに、最先端の音と光と映像による演出を取り入れ、大胆に生まれ変わった。

06_P1000612来館者を出迎えるのは、宇宙などの映像を背景に泳ぐ魚たち

同館のシンボルは、鮮やかな虹色が印象的な「レインボーダー」。多様性の象徴として前面に押し出されており、11のゾーンに分かれた館内は、幻想的な海の底を思わせる空間から、太陽の光が差し込むスタジアムやジャングルまで、様々に表情を変える。高層ビルが林立する都心にありながら、クラゲやマンタ、イルカ、ペンギン、オットセイ、さらにはカピバラまで、世界の水辺からやってきた多種多様な生き物たちに出会えるというのだから驚いてしまう。

入口近くには、世界初というタッチパネル水槽が並ぶコーナーや、海の世界をイメージした2つのアトラクションがある。

08_P1000621水槽のガラスがタッチパネルに。触れると、中を泳ぐ生き物の解説やゲームが楽しめる

04_P1000614ラッコやイルカたちと海の世界を旅するメリーゴーラウンド

03_P1000605大きくスイングする海賊船は、室内アトラクションと侮るなかれ。しっかり無重力状態が味わえる

さらに進むと現れるのは、フランスのブランド『ジバンシイ』とのコラボレーションによる期間限定カフェ、ULTRAMARINE CAFÉ by GIVENCHY。マリンノートの名作フレグランス『ウルトラマリン』の世界観のもと、発光サンゴの幻想的な光が照らす空間で、青いフローズンカクテルをはじめ、ビールやコーヒーなどの各種ドリンクが注文できる。ドリンクを片手に他のゾーンにも移動できるので、好きな水槽の前で飲み物を楽しめるのが嬉しい。

12_P1000635闇に浮かび上がる発光サンゴ。まるで静かな海の底のよう

13_P1000647『ウルトラマリン』をイメージした、青いフローズンカクテル

次のゾーンは、大空間にゆらゆらと漂うクラゲたちの間を散策できる『ジェリーフィッシュランブル』。時間とともに光や音が変化し、フロアが静かな青色に染まったり、宇宙的な雰囲気を漂わせたりと見飽きない。

11_P1000659

エスカレーターを上ると、光や音で彩られたイルカショーを見られるスタジアムが登場。最新の演出として、リング状のウォーターカーテンを導入し、テクノロジーとイルカと人の、息の合ったパフォーマンスが楽しめる。昼と夜で演出が変わり、イルカたちの姿がカラフルな光に浮かび上がる夜の回が特におすすめだ。

15_P1000792ダイナミックな水しぶきを浴びて涼みたい方は、前列席をどうぞ

上階にはそのほか、ペンギンやアシカ、オットセイのステージが楽しめる屋外スペース、マンタやエイが泳ぐトンネル状の大水槽、カメレオンやピラニア、カピバラが暮らすジャングルなど、様々なゾーンが待っている。

07_P1000752ステージパフォーマンスを終え、笑顔で撮影に応じるオットセイ君

14_P1000728悠々と泳ぐノコギリエイやマンタの下を歩く

17_P1000711温泉に浸かるカピバラたち。当初、常温の水を入れたら入ろうとせず、湯にしたら喜んで浸かるようになったそう

同施設で注目したいのは、年間パスポートのお得さだ。入場料が一般2,200円のところ、年間パスポートは一般4,200円と、なんと2回分の入場料に満たない価格で購入できる。品川駅前というアクセスの良さに加え、夜22時まで営業していることを考えると、年間パスポートを手に入れて、気が向いたら仕事帰りにふらりと寄り、ビール片手にクラゲやイルカショーを眺めて帰る。そんな贅沢な使い方ができるのは、大きな魅力となりそうだ。

Text & Photos by Jun Harada

エプソン アクアパーク品川の詳しい情報はこちら

代官山 蔦屋書店で、異国東京、異国江戸フェアが開催中

0
0

DSCF6798

2015年7月4日(土)〜8月31日(月)まで、代官山 蔦屋書店の3号館1階、旅行コーナーにて『異国東京』、『異国江戸』フェアが開催中。外国人だけでなく日本人でも「異国」と感じるような東京、江戸の新たな一面を様々な書籍や雑貨で紹介している。メディアに掘り尽くされつつある東京の新しいイメージは、どのように発見されたのだろうか。代官山 蔦屋書店の旅行コーナーの企画を担当する、権正恩に話を聞いてみた。

DSCF6813『異国東京』、『異国江戸』フェアには、タイムアウト東京のマガジンやマップも設置されている

DSCF6799『異国東京』コーナー

DSCF6814代官山 蔦屋書店の旅行コーナーの企画を担当する、権 正恩

『異国東京』『異国江戸』の企画は、元々代官山 蔦屋書店の旅行コーナーで展開されている『On Japan』という企画から派生したもの。『On Japan』は本や雑貨を通じて日本の様々な文化や光景を外国人の視点で紹介するコーナーだが、今回の「異国」企画では東京をフィーチャーした。『異国東京』では、今まで様々なメディアに紹介されつくしてきた東京の中から、まだ日本人にあまり知られていない新鮮な一面を紹介。『異国江戸』では江戸時代に日本を旅し、江戸を訪れた外国人が出会った人、物、風景を通して、新たな江戸の姿に出会うことができる。

DSCF6808『異国東京』のイメージとなった、和朗フラット四号館の写真集

企画をするにあたり、まず最初に始めたのが、『異国東京』を探すこと。日本人と外国人の両方から見て異国的な場所を探したところ出会ったのが、和朗フラット四号館であった。和朗フラット四号館は、1936年(昭和11年)1月、港区麻布に建てられた木造洋館風の集合住宅。白いモルタル仕上げの壁に、深緑の窓枠が美しい、昭和11年に建てられたとは思えない、モダンな洋館アパートメントだ。和朗フラット四号館を『異国東京』のイメージの中心に添え、同館7号室で週末のみひっそりと営業する、外国人の間で話題の雑貨店、UGUiSU the little shoppe(ウグイス ザ リトルショップ)の店主に『異国東京』の雑貨セレクトの協力を依頼。外国人の間で人気だが、日本人にはあまり知られていない雑貨の数々が集まった。

DSCF6804
海外のアーティストが手がけたデザインを、日本の職人が1枚ずつ手作業でプリントしている『Link Collective』の風呂敷。従来の風呂敷のイメージにとらわれない、様々な使い方ができる

DSCF6794
結婚式の祝儀などを包む袱紗をモチーフに作られた、『所作』の財布。紙が折り重なるディテールだけでなく、金銭を包む動作自体を美しくデザインした革製の財布で、日本ではあまり知られていないが海外ではかなり人気が高いという

DSCF6777
『異国江戸』コーナー

『異国江戸』のコーナーでは、『シュリーマン旅行記 清国・日本』をもとに、幕末当時に江戸を訪れた外国人の視点で本や雑貨をセレクト。『シュリーマン旅行記 清国・日本』とは、トロイア遺跡の発掘で知られるハインリッヒ・シュリーマンが世界旅行の途中、中国に続き幕末の江戸を訪れた際の様子を客観的に観察した著作で、当時の日本の様子をなんの偏見にもとらわれず生き生きと写した見聞記だ。

DSCF6817
ハインリッヒ・シュリーマン著作『シュリーマン旅行記 清国・日本』

DSCF6778
『異国江戸』コーナーには、江戸時代の化粧文化などを紹介する『都風俗化粧伝』など、興味深い書籍が多い

知られざる日本の伝統雑貨も充実している。たとえば、折り紙はよく知られた日本文化だが、立版古(たてばんこ)というものは知っているだろうか。立判古とは、江戸時代より盛んに親しまれた錦絵を切り抜いて組み立てる紙のジオラマ。大正時代には姿を消してしまった、日本の元祖ペーパークラフトだ。

DSCF6787『異国江戸』で購入できる立版古は日英バイリンガルの説明付きなので、誰でも簡単に組み立てられる

東京、日本橋で200年にわたり和紙舗を営む『榛原』の和紙で作られた文具は外国人に大人気。

DSCF6783
『榛原』の小さな蛇腹便箋

DSCF6779
表紙が美しい『榛原ノート』

代官山 蔦屋書店を訪れた際は、新たな視点で東京のイメージを発見した「異国」フェアにぜひ立ち寄ってみてほしい。ついでに『タイムアウト東京マガジン』のバックナンバーも無料で手に入るので要チェックだ。

代官山 蔦屋書店の詳細はこちら

『タイムアウト東京マガジン7号』の詳細はこちら

ハラル対応のレストランが一目瞭然、無料アプリHALAL GOURMET JAPANがローンチ

0
0

ハラルグルメジャパン

世界初の、英語による日本のハラール情報を集めたポータルサイト『ハラールメディアジャパン』が、ムスリムに優しいレストラン検索アプリ『HALAL GOURMET JAPAN』を公開した。

円安の影響も受け、訪日外国人が急増している日本。日本政府観光局の発表によれば、2015年5月には、5月としては過去最高の164万人(前年同月比50%増)もの外国人が日本を訪れた。桜のシーズンが終わった5月にこれだけの数を記録したことは、日本への注目の高まりを如実に表している。「爆買い」と呼ばれる、中国人のショッピングが何かと話題に上るが、その陰で確実に存在感を増しているのが東南アジアを中心としたムスリム、ムスリマの人々だ。

ハラールメディアジャパン『ハラールメディアジャパン』

 

ハラル認証マークが自身のハラル基準を満たしているとは限らない。

イスラムの教えを守るムスリムたちにとって、旅行中の食事に困るだろうことは想像に難くない。最近でこそ「ハラル認証」を取得する企業や、「ポークフリー」を謳う飲食店が増えてきたものの、ハラルへの不完全な理解からのトラブルを懸念する声も一部では囁かれている。そもそもムスリムのなかでも、アルコールを嗜む人がいたりと、ハラルへの接し方は人それぞれ異なる。世界中に数多あるハラル認証団体でも、認証の基準は一定でない。そのため、ハラル認証マークがあったとして、それが自身のハラル基準を満たしているとは限らないのだ。なかには、「ポークフリー」と称していながら豚肉由来の調味料を使っていた、などという話もある。これはさすがに最悪の事例だが、店員に日本語で確認することもできない外国人旅行者にとっては、食事のたびに不安にかられるのも納得だろう。

ハラルグルメジャパン

本題のアプリ『HALAL GOURMET JAPAN』の革新的なところは、前述のような多様な食習慣を持つ人々が、自分に合った条件でレストランを検索できるという点だ。エリアや料理のジャンルで検索できるのはもちろんだが、わかりやすいピクトグラムとともに「ハラル認証を取得している」「(適切な屠殺処理をされた)ハラル肉を使用している」「ハラル料理とそれ以外の料理でキッチンや食器を使い分けている」などの細かな条件を選択的に指定できる。昨今では、ムスリム需要を当て込んで、明らかに営利目的のハラル認証団体が乱立しているという話もある。ハラル認証マークがなくても、店舗側がちゃんと情報を開示すれば、食べられるか否かを自分で選ぶことができるのだ。様々なアレルギーを持つ人の食事を想定すれば、当然の話とも言えるのではないだろうか。

HALAL GOURMET JAPANハラル認証があれば安心という人にも、豚肉さえ使用していなければ食べられるという人にも

HALAL GOURMET JAPAN検索結果画面も、ピクトグラムで店舗の満たす条件が一目瞭然

現段階で、日本中のレストランが400件以上も掲載されている同アプリ。ウェブサイト『HALAL GOURMET JAPAN』でも同内容のものは閲覧できるが、スマートフォンのアプリとして無料でダウンロードできるため、ムスリムの日本旅には重宝するだろう。また、今後ますます訪日数が増えると見込まれるムスリム観光客を呼び込みたい飲食店にとっても、同アプリに掲載されることが必要条件となるのかもしれない。

『ハラールメディアジャパン』の詳しい情報はこちら
『HALAL GOURMET JAPAN』の詳しい情報はこちら

ハラルグルメジャパンやはりシェフがムスリムなら安心だろう

ハラルグルメジャパンもちろん複数選択できる

ハラルグルメジャパン礼拝のスペースが用意されているところは、なお嬉しい

イギリスの音楽サイト NME.comの日本版、NME Japanがスタート

0
0

NME_LOGO

イギリスで1952年から続く老舗音楽雑誌『NME』が運営する音楽サイト『NME.com』の日本版『NME Japan』が、2015年7月10日(金)日本時間の18時00分よりスタートする。

同サイトでは、『NME.com』が毎日配信する音楽ニュースやレビュー、ブログといったコンテンツをリアルタイムで翻訳。60年にわたりブリットミュージックを報じてきた『NME』ならではの独自の視点で、アーティストやイベントの情報を発信する。

また、ライブイベントのプロデュースも行い、『NME Japan』として提案したいアーティストの招聘、さらには世界と日本をつなぐシーンの垣根を超えたイベントを行っていくという。第1弾は、2015年11月に行われるジーザス&メリー・チェイン(The Jesus and Mary Chain)の来日公演だ。

『NME Japan』へのアクセスはこちら
『NME Japan』オフィシャルツイッターはこちら

スペイン生まれの人気スイーツ、エンサイマーダを食べてみた

0
0

マヨルカ_A19A9085

二子玉川ライズ内にオープンした、スペインのマドリッドに本店を置くパステレリア マヨルカ。オープン直後から、焼き上がるとすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶりを見せるこの店の看板商品『エンサイマーダ』を食べてみた。

1931年パティスリーとして創業したパステレリア マヨルカは、現在ではマドリッドを中心に13店舗を展開。総菜、食料品、チョコレートなどを幅広く扱うグルメショップとして、スペイン国王御用達の店となるなど、スペインで確固たる地位を築き上げた。創業者のベルナルディーノ・モレーノとその妻マリア・ガルシアは、マヨルカ島で古くから親しまれていた『エンサイマーダ』を本土でも気軽に楽しんでほしいと、店をマヨルカと命名。『エンサイマーダ』はこの店の原点といえる味なのだ。

マヨルカ_A19A9075

マヨルカ_A19A9091購入後撮影までに時間が経過し砂糖が溶けてしまったが、本来は粉砂糖に覆われたもっと美しいビジュアル。レギュラーメニューの『エンサイマーダ・プレーン』(205円)は、生地そのものを楽しめる

カタルーニャ語で「ラード」を意味する名前の通り、『エンサイマーダ』の生地には、豚のラードを使用している。薄く延ばした生地にラードを塗り何層にも重ねることで、さっくりと軽い食感を生み出している。独特の香りと濃厚な味わいも特徴的だ。マヨルカ島のいたるところで販売されている『エンサイマーダ』は、大きさこそ様々だが、皆渦を巻いた形状をしており、これはアラブのターバンを模したものと言われている。マヨルカで販売されているものは比較的小さめなので、1人でも購入しやすいだろう。

マヨルカ_A19A9073スペイン産のマルコナ アーモンドペーストが入った『エンサイマーダ・トルテル』(280円)は、定番商品のひとつ。生地との相性が抜群だ

マヨルカ_A19A9078『エンサイマーダ・カカオ』(302円)は、たっぷりのチョコが入った生地に、ほろ苦いココアパウダーがアクセントになっている

マヨルカ_A19A9072こってりした生地を爽やかなオレンジピールであっさりと食べられる『エンサイマーダ・ナランハ』(280円)

オープン直後に比べると入手しやすくなっているようだが、確実に食べたければ、1日3回の焼き上がり予定時間、8時、12時、16時を狙って訪れよう。海外の人気店が次々に上陸し人気を博す昨今、話題先行の店も多く見受けられるが、『エンサイマーダ』を食べると、長く愛されているものには、やはりそれだけの理由があることを感じさせられる。一度味わってみて損はないだろう。

パステレリア マヨルカの詳しい情報はこちら

マヨルカ_A19A9087

Viewing all 67 articles
Browse latest View live




Latest Images